【カナリア・ダイアローグ】始動~対話でつながる~

 新しい対話の会を始めます。
 しんどいな、なんでだろう?と思った時に安心して話せる場です。オープンダイアローグなどの対話の手法を生かしてやります。1人1人のしんどさって、実は世の中の問題につながっているものです。「カナリア・ダイアローグ」という名前は「炭鉱のカナリア」から取りました。かつて炭鉱労働者がカナリアを籠に入れ坑道に入ったことに由来する、「危険が迫っていることを知らせる前兆」のことです。「あ、しんどいの限界かも」と思ったら(あ、いえ、限界のだいぶ前でももちろん)来てください。安心・安全の場でそっと思いを吐き出せたら、実はそれが社会の問題かも、といったことも見えるかもしれません。あなたのしんどさが他の人の役に立つことだってあるかもしれません。その問題を見つけた最初の1人かもしれません。
 2020年2月(ちょうど1年前)、新型コロナウィルスが生活をあっという間に変えていきました。あれから1年、今日までの間、コロナからの直接的にだけでなく、既にあったひずみからいろいろな問題が噴き出しています。日々のニュースに心を痛めている方も多いことでしょう。今こそ助け合いが必要な時なはず、なのに・・・。
 私は2014年4月からTwinke Kidsという親の会をやってきました。他では話しにくい子育ての悩みを語り共有してきました。徐々に初めての人も増えてきて、思わぬアイデアを教えてもらったり、独りじゃないんだと癒やされたり、名言が飛び出したり、それはかけがえのない場であり続けています。持ち寄られる奮闘、七転八倒の数々は、想像を越えた苦難の日々でもあり、私たちはいつも「本を書けるよね」と冗談のように言って笑いました。まるで戦友。
 数年前、私の息子が徐々に学校に行けなくなりホームスクーリングに移行し始めた頃から、その会で話題が学校の中の話になると疎外感と苦しさを感じることがありました。私の悩みは学校生活の中でのモノでは無くなっていったから。私は会の司会役であり、参加者の方々の話すターンはなるべく公平になるよう工夫しますし、どんな話でも悩みへの共感や学びはあります。でも・・・。息子の登校支援の大変さと、会のまとめ役と、母として、妻として、あれやこれやの「ジャグリング」は限界ギリギリだったように思います。そんな時にオープンダイアローグという手法を知り勉強し始めました。苦労した者同士で集まって癒やされる場のはずが、疎外感といったことが生まれてしまう理由が分かり、何層もの鎧を脱げました。
 2019年からオープンダイアローグを市民に開く試みとしてオープンダイアローグ・カフェというワークショップをやり始めました。その反響は大きく毎回満席になりました。「新感覚です!」「今まで対話がなかったことに気づきました!」といった声がたくさん耳に届いてきました。去年からはオンライン開催で続けています。
 一方で対話を学ぶワークショップに参加しようという余裕など無い、そのずーーーっと手前の、今日のツラさで精一杯の人達もたくさんいらっしゃいます。例えば子育て。例えば抑圧で。また、外に出て人に会うハードルも上がっています。コロナ以降、Twinke Kidsのリアル開催をしても参加人数が激減しました。
 まずはオンラインで場を開こう。変革のため声を集結させよう。対話文化を広めよう。ワークショップでガッツリ学びたい人達のための枠とは別に。ソーシャル・アクションとして、いろいろなテーマで。
 特に女性の皆さんの「名前のない」しんどさを共有するところを大事にしたいです。あ、でも、性自認女性でなくても、大歓迎です。思いに賛同してくださる方、その時のテーマで語りたい方、対話してみたい方、ただ聴きたい方、ぜひご参加くださいませ。
#回復共同体 #居場所 #対話 #ポリフォニー #自己開示 #アドボカシー #エンパワメント #グリーフケア 

2021年3月4日(木)10-12時 
Zoomオンライン開催

テーマ 「この1年どうでしたか。今どうですか。」

内容: ①対話のグランドルールとやり方の説明をさせていただきます。
    ②1人ずつお話をしていただきます。
    ③感想やふりかえりをします。 
定員: お話をされたい方は4名様まで 自分の話はせず対話に加わる方は3名様まで
参加費:①めぐりあい券    500円 参加3回目までの特別設定 ご希望の方に
    ②スタンダード券 1,000円 定価として
    ③恩送り券    1,500円 ※定価1,000円+500円分を①の方へ恩送り 
             主催者よりお礼として「対話の場づくりレポート」進呈

お申し込みフォーム こちらをクリックしてお願いします。

★初回は平日開催ですが、今後、週末開催も予定しています。参加希望の方、ご興味ある方はご一報くだされば、日程調整上、考慮させていただきます。

  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中